不育症かもしれない

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
不育症
スポンサーリンク
かえで

7歳の息子と1歳の娘を育てるアラフォーのワーママ。
育休復帰してバタバタな毎日を送りながら育児楽しんでいます!

バセドウ病と不育症を乗り越え2021年10月長女を出産。

趣味は寺社巡りとゲーム。

大変なことや辛いこともたくさんあるけど、家族みんなで笑顔で過ごしています。
そんな生活の中で少しでも誰かのお役に立てる情報が発信できればとブログを書いています。

詳しいプロフィールはこちら

かえでをフォローする
かえで
かえで

こんにちは、不育症のかえでです。

昨年つらい流産(死産)を経験し、クリニックの先生より不育症の検査を受けることを勧められました。

この記事では不育症検査を受けることになったきっかけを書いています。

不育症に悩んでおられる方やこれから不育症の検査を受けようか迷っておられる方の参考になれば幸いです。

現在の状況

13wでの後期流産後、術後の体を回復中です。

2週間後クリニックを受診して問題なければ大学病院への紹介状をいただき不育症検査を受けることになりそうです。

1人目出産前にも2度の流産経験があり不育症かもしれないというのは言われていたのですが、治療なしで長男を元気に授かることができたため、しばらく「不育症」という言葉から遠ざかっていました。

これからどうする?

正直不育症に対する知識もまだまだ不足しています。

これから病院できちんと話を聞いて検査を受け、治療して2人目妊活を継続するのか、2人目は諦めるのか・・・

主人ともよく相談して考えていきたいと思っています。

検査や治療ともなると経済的な問題もあります。

それに仕事をしながら治療・妊娠することに大きな不安もあります。

私の場合つわりが酷く仕事にならなかったり、長男の時は出産前に2か月切迫早産で入院もしています。

今回死産による産後休暇でしばらく仕事も休まなければならず、これ以上職場に迷惑をかけられないという思いもあります。

検査したからといって原因が必ずわかるわけではなく、治療したからといって絶対に子どもを授かることができるわけでもありません。

でもやっぱり息子に弟妹を作ってあげたいという気持ちはまだあります。

出産は本当に奇跡だと思います。

だからこそ奇跡的に私と主人の元に産まれてくれた息子が幸せになれるよう、親として最善の道を探っていきたいと思います。

今後のブログ記事について

今自分が悲しみの中で何をすべきか模索中です。

ブログを始めたのは自分の気持ちを書き出すことで、このブログと一緒に自分も成長していきたいと思ったからです。

そして悲しかったこの流産と天使になった息子のことを忘れたくなくて、何か形に残したかったのもあります。

不育症の検査など進展があればそちらも記事にしていきたいと思います。

大学病院へ初診に行ってきました。

そちらの記事も良かったらご覧ください。

▼不育症検査初診の記事はこちら▼

私の記事が同じような悩みをもっておられる方の参考になれば幸いです。

また、子育てに役立つような情報なども書いていけたらと思っています。

趣味の寺社巡りの記事なども書けたらいいなぁ…

初心者で至らないところが多々あるかと思いますが、少しずつブログの勉強をしていきたいと思います。

この記事を読んで少しでも興味を持ってくださった方がいらっしゃいましたら、またお越しいただければ嬉しいです。

かえで
かえで

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました